top of page

fuwazou アプリ/ゲーム開発ブログ
好奇心が止まらない
検索

![[Unity]Chinemachine FreeLook のInput Axis Nameをコントローラー/マウスで動的に切り替えたい](https://static.wixstatic.com/media/11062b_d15d967c86a7443699f594bef39ef406~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/11062b_d15d967c86a7443699f594bef39ef406~mv2.webp)
[Unity]Chinemachine FreeLook のInput Axis Nameをコントローラー/マウスで動的に切り替えたい
長いタイトルですよね。反省してます。 タイトル通り、 Chinemachine FreeLook のInput Axis Nameをコントローラーとマウス間で動的に切り替えたいと思ったのですが、参考記事が見つからなかったので自力でなんとかなったので備忘のため書き起こしておき...
2024年2月6日読了時間: 3分

![[Unity]RigidbodyのKinematicを時間差でTrueに切り替える](https://static.wixstatic.com/media/9d73806b0f00474dbae9baea1ecf7318.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/9d73806b0f00474dbae9baea1ecf7318.webp)
[Unity]RigidbodyのKinematicを時間差でTrueに切り替える
重力や衝突の際の動きなど、現実世界のように細かい動きを再現してくれる「Rigidbody」。 その中のオプションに「Kinematic」というものがあります。 時間差でこのKinematicを切り替えたいと思いスクリプトを作成しました。 そもそもKinematicとは何か...
2024年1月31日読了時間: 1分
![[Unity]Font Asset Creatorの使い方と基本的な考え方[日中英対応]](https://static.wixstatic.com/media/ab7573_8f7f8fa48a31493380ed98018ebbd6b5~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/ab7573_8f7f8fa48a31493380ed98018ebbd6b5~mv2.webp)
[Unity]Font Asset Creatorの使い方と基本的な考え方[日中英対応]
ゲームの多言語対応を進めるにあたり、Unity標準機能のFont Asset Creatorを使うことは必須なのですが、何度か使ってみてやっと考え方がわかってきたので簡単にまとめます。 これだけ覚えていれば大体対応できます。 Source Font File...
2023年11月20日読了時間: 2分

![[Unity] 昼夜遷移&天気切り替え無料アセット「Time of Day & Weather System」](https://static.wixstatic.com/media/93c9f2d2510853beb78b41ada37e5d3a.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/93c9f2d2510853beb78b41ada37e5d3a.webp)
[Unity] 昼夜遷移&天気切り替え無料アセット「Time of Day & Weather System」
ゲームの中に時間の概念を持たせたいことって多いですよね。 特にオープンワールド系であれば昼と夜の切り替えに加えて天気も変化させたいところです。 ここで、時間の経過で朝・昼・夜の切り替えができて、天気の変化もつけることが可能な無料Unityアセットを紹介します。 Time...
2023年11月2日読了時間: 2分

【Unity】Fungusでダイアログにあるキャラクターアイコンのサイズを変更したい
タイトルの通り、Fungusで会話イベントを作っていてキャラの絵のサイズが大きいと感じ、頑張ってサイズを変えることに成功したので手順をまとめました。 1. まずは「ツール」→「作成」→「Say Dialog」でオブジェクトを作成 2. ...
2023年10月30日読了時間: 2分


【Unity】スクリプトからコンポーネントを削除する方法
最近よく使う構文なので、覚書き。 コンポーネントを削除 Destroy(Object.GetComponent<Object名>()); こっちでも可 targetScript = Object.GetComponent<Object名>();...
2023年10月28日読了時間: 1分


3分でできる! MixamoのアニメーションをUnityに取り込む方法
Unityで3Dゲームを作るとき、アニメーションをつけることになりますよね。 自分でBlenderで作っても良いのですが、私は作る才能がないのでいつも無料のアニメーションデータを落として使用しています。 いつもお世話になっているサイトがこちら...
2023年8月11日読了時間: 1分

【Unity】アニメーターが即座に切り替わらない時の対処法
アニメーションを遷移させたい時、スムーズに切り替えたい場面がありますよね。 コマンドを入力してもキャラクターが反応しなかったら、かなりもっさり感があるゲームになってしまいます。 アニメーターの「終了時間あり」にチェックが入っていると、そのモーションが終わってから次のモーショ...
2023年8月6日読了時間: 1分

Nav Mesh Agentのすり抜け防止
ColliderもRigitbodyもつけているのに、オブジェクトをすり抜けてしまう時の対処法をその度調べているので、覚書き。 ・すり抜けて欲しくないオブジェクトに、Nav Mesh Obstacleを追加する。 以上
2022年11月3日読了時間: 1分
お問い合わせ
inquiry
アプリに関するお問い合わせはこちらからお願いいたします。
For inquiries about the app, please use this inquiry form.
bottom of page