3分でできる! MixamoのアニメーションをUnityに取り込む方法
- ye

- 2023年8月11日
- 読了時間: 1分

Unityで3Dゲームを作るとき、アニメーションをつけることになりますよね。
自分でBlenderで作っても良いのですが、私は作る才能がないのでいつも無料のアニメーションデータを落として使用しています。
いつもお世話になっているサイトがこちら
あのAdobe様が運営しているので安心(?)して使わせてもらっています。
本当に素晴らしいサイトですね。
アカウントを作成してログインしたら、使いたいモーションを検索して、ダウンロードします。

.fbxという拡張子のファイルがダウンロードされるので、そのファイルをUnityにドラッグ&ドロップします。

fbxファイルがUnityに取り込まれたら、アニメーションタイプを「ジェネリック」から「ヒューマノイド」に変更します。

これでアニメーションクリップをアニメーターで使用することができます。
簡単ですね。
![[Unity]Chinemachine FreeLook のInput Axis Nameをコントローラー/マウスで動的に切り替えたい](https://static.wixstatic.com/media/11062b_d15d967c86a7443699f594bef39ef406~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_517,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_d15d967c86a7443699f594bef39ef406~mv2.jpg)
![[Unity]RigidbodyのKinematicを時間差でTrueに切り替える](https://static.wixstatic.com/media/9d73806b0f00474dbae9baea1ecf7318.jpg/v1/fill/w_980,h_630,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/9d73806b0f00474dbae9baea1ecf7318.jpg)
![[Unity]Font Asset Creatorの使い方と基本的な考え方[日中英対応]](https://static.wixstatic.com/media/ab7573_8f7f8fa48a31493380ed98018ebbd6b5~mv2.png/v1/fill/w_643,h_798,al_c,q_90,enc_avif,quality_auto/ab7573_8f7f8fa48a31493380ed98018ebbd6b5~mv2.png)
コメント